「魔女の森」サンドラ・ローレンス著、堀口容子訳、吹春俊光監修

公開日: 更新日:

「魔女の森」サンドラ・ローレンス著、堀口容子訳、吹春俊光監修

 何とも思わせぶりなタイトルだが、サブタイトルは「不思議なきのこ事典」。とは言っても、きのこを科学的に解説したり、きのこの見分け方や、野外観察用の図鑑でもない。

 きのこにまつわる神話や伝説などを紹介しながら、きのこと人間の切っても切れない関係をひもといていくビジュアルブックだ。

 現在判明している人類最古のきのこの摂取者は、スペインのエル・ミロン洞窟で見つかった1万8700年前の「レッド・レディ」。彼女がきのこを口にしたのは、食材としてだったのか、薬としてだったのかは分からない。

 アルプスで見つかった5300年前の男性のミイラ・エッツィの持っていた袋にもいくつかのきのこが入っていた。カンバタケは虫下し用下剤、ツリガネタケは着火用の火口(ほくち)として用いられていたらしい。

 古代エジプトでは、雷雨の後に出現する奇妙さから、きのこは嵐の神セトの贈り物で、稲妻によって地上に送られると考えられ、不老不死をもたらす宝物としてファラオしか口にできなかった。

 古代ギリシャでは、ゼウスが雷雨の間に大地に射精すると考えられており、きのこは神の「子孫」とされたという。

 ほかにも、ローマ皇帝クラウディウスの暗殺に用いられたタマゴテングタケや、中国で不老不死の仙薬とされ、多くの伝説が伝わるマンネンタケ(霊芝)、ダーウィンの娘エティが子どもたちの目に触れる前に採っては燃やしていたというペニスそっくりのスッポンタケなど、まずは人間ときのこの歴史を振り返る。

 さらに、ポルチーニやアミガサタケなど食にまつわるエピソードから、アートになったり、幻覚作用をもたらすものまで。100種類以上のきのこを英国王立植物園キューガーデン所蔵の美しいイラストとともに紹介する。

(グラフィック社 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情