「歴メシ!決定版」遠藤雅司著

公開日: 更新日:

「歴メシ!決定版」遠藤雅司著

 歴史に埋もれてしまった料理「歴メシ」を文献をもとに再現する食紀行。

 例えば、古代メソポタミア文明(紀元前3000~紀元前400年ごろ)を生きた人々はどのような料理を食べていたのか。

 彼らは3度の食事をビールとともに楽しむほどのビール好きだったという。ビールは庶民にも広まり、居酒屋文化まであったそうだ。

 そんなエピソードとともに「古代小麦とラム肉のシチュー」など、古代バビロニア時代の粘土板に記された当時の料理5品を再現。そのひとつ「アカル」は、常食として食べられていたパン。大麦をひいた粉、小麦粉、古代小麦のエンマー小麦の粉をブレンドし、ビールを加えた生地をオーブンで焼き上げる。ベーグルのようなしっかりとした食感がクセになるという。

 古代ギリシャ(紀元前800~紀元400年ごろ)の人々は、あのソクラテスが「食べるために生きている」と評するほど宴会と美食を好んだ。

 だが、当時の美食の都の名を冠した「トロネ風サメのステーキ」などとともに紹介される「メラス・ゾーモス(スパルタ風ブラックスープ)」は、美食とはかけ離れた料理。

 豚の血と肉、酢で作る黒スープで、その味は「うんざりする」ものだという。その理由は、スパルタ人兵士を理想の戦士に仕立てるため、平和のときはこのスープを飲ませ、戦時においしい料理を食べさせたのだ。

 各料理のレシピも添付。「メラス・ゾーモス」の場合は、おいしく味わうために豚の血の代わりにブラッドソーセージを使うなど現代的にアレンジして味わいのあるスープに仕立てている。

 以降、19世紀後半まで、12の時代の各5品、計60品の歴メシを紹介する。

 クレオパトラやマリー・アントワネットらも食べたであろう料理で歴史を「味わう」好企画。 (晶文社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主