著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

1時間怒り続けると残業6時間分相当の精神力を消耗する

公開日: 更新日:

 イライラしてしまうことは良くないことだとわかっていても、ついついささいなことで腹が立ってしまう――。そんな人は多いのではないでしょうか? 怒りを無理に抑えようとすると、かえってストレスになりかねません。だからイライラそのものを我慢する必要はありませんが、ささいなことで腹を立ててしまう人は注意が必要です。

「イライラしすぎると免疫が下がってしまう」とは、ロンドン大学で博士号を取得しているグレンらの実験結果(1995年)です。彼らは、健康状態の17~50歳の男女30人を集め、戦争のシーンなど負の感情を喚起させる映像を見せました。その結果、特にIgA(免疫グロブリンA)など消化器系や尿路の病原体と深く関係を持つ免疫が下がり、心理テストでも気分障害を起こす人が多かったそうです。

 対して、マザー・テレサの活動など心が落ち着く映像を見せたところ、被験者の免疫系機能が増加したといいます。このように聞くと、なるべく心が温まるような映像を見ることが望ましいように思えますが、もっと効果的な方法があると、同実験は明らかにしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…