著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「笑顔」はチョコバー2000個分の幸福感をもたらす効果あり

公開日: 更新日:

 職場でも飲食店でも、不思議と楽しそうに笑顔でいる人の周りは、ポジティブな雰囲気に包まれているものです。

 心理学には、「笑顔優位性効果」という言葉があります。笑っている人の写真と怒っている人の写真を用意して、それぞれの顔を覚えてもらい、後日、同じ人たちの無表情の写真を見せ、「この顔を覚えているか」と確認したところ、圧倒的に記憶に残っていたのは笑っている人の写真だったといいます。記憶に残りやすければ、コミュニケーションも円滑に進みやすくなりますから、笑顔による優位性がさまざまな波及効果をもたらすことは、想像に難くないでしょう。「笑う門には福来る」とはよく言ったもので、表情に乏しい毎日を送るよりも、笑顔の多い瞬間をたくさんつくった方が、あなた自身も周りもハッピーになっていくのです。

 笑顔には、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールを軽減させる効果があることも立証されています。カンザス大学のクラフトとプレスマンは、口にさまざまな形で箸をくわえさせるという面白い実験(2012年)を行っています。

 被験者に1分間氷水に手をつけてもらうなどしてストレス値を上げ、その後、①【軽い笑みになるようにくわえる】②【口角が上がって大きな笑顔になるようにくわえる】③【無表情でくわえる】と3つのくわえ方をするグループに分けました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」