ラリー遠田
著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで」(光文社新書)などがある。

実力派ゆえ 「かまいたち」は「にゃんこスター」に対抗心

公開日: 更新日:

 昨年、大流行したフレーズといえば、豊田真由子前衆院議員の「このハゲー!」だろう。流行語大賞にこそノミネートされなかったものの、その常軌を逸した暴走ぶりに日本中が衝撃を受けた。

 誰だって自分が理不尽に怒鳴り散らされるのはイヤなものだが、他人に向けられた怒りは度を越すと笑えてくるところがある。そんな「怒り」という感情に秘められたエンタメ性を生かして大躍進を遂げたのが、山内健司(36)と濱家隆一(34)のコンビ「かまいたち」である。

 彼らは昨年10月の「キングオブコント」で優勝を果たした。そのときに披露した2本のコントは、いずれも山内が怒りの感情を高ぶらせるという設定だった。1本目のコントではボケとして、2本目ではツッコミとして、気迫のこもった怒り芸で爆笑をさらっていた。

 ネタによってボケとツッコミを自在に入れ替えられるのが彼らの強みだ。山内がボケのときは濱家が冷静なツッコミになり、逆の場合は濱家がとぼけた雰囲気のボケになる。

 ところが、順風満帆に見えた彼らの前に意外な強敵が現れた。同じ大会で準優勝した男女コンビ「にゃんこスター」である。にゃんこスターは大塚愛の「さくらんぼ」のメロディーに乗せて縄跳びをする不思議なコントで世間に衝撃を与え、一気に大ブレークしてしまった。その後の全国区でのテレビ出演本数は、優勝したかまいたちをはるかに上回っていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

    愛川ゆず季が告白「長男の自閉症を隠していたわけじゃない。でも言葉にすごくパンチがあって…」

  2. 2
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  3. 3
    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

    中居正広「脱SMAP」成功の裏に“懐刀芸人”あり 自身が仕切る番組の「裏回し」任せ巧みに延命

  4. 4
    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

    愛川ゆず季が2歳で長男の自閉スペクトラム症を確信した“逆さバイバイ” ネット検索で不安のループに…

  5. 5
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  1. 6
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

    松井稼頭央監督とは対照的…西武“連勝”渡辺監督代行が見せた「芯ある采配」

  4. 9
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10
    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か

    “超ハイスペ外国人芸人”アイクぬわら 共演未成年少女「自宅連れ込み」で芸能界から退場か