「流氷の果て」一雫ライオン著

公開日: 更新日:

「流氷の果て」一雫ライオン著

 時はバブルに沸く1985年。札幌市内から知床半島ウトロへ向かっていた「北斗流氷号バスツアー」が、吹雪の中、転落事故を起こした。乗客48人のうち生存者は少年少女を含む7人。その後の調査で事故の原因は亡くなった運転手の飲酒だとされ、やがて事故は世間から忘れ去られていった。

 そして1999年12月の早朝、新宿の歩道橋で男の首吊り遺体が発見された。時を同じくして、運輸省の特別顧問銃撃事件が起きる。

 定年退職を間近に控えた新宿警察署の真宮刑事は若手刑事の香下と組み、捜査に乗り出す。実は真宮は首吊り自殺の現場で歩道橋を挟んで立っていた2人の男女がなぜか気になっていたのだ。後に真宮は、青年は介護福祉事業を立ち上げた楠木保、女性はラジオのDJユーリで、2人は共にバス事故の生存者だったことを知る。

 平成と昭和とを行き来しながら事件の真相へと読者を誘うミステリー仕立ての人間ドラマ。バブル経済、権力と金、地方、社会的弱者--。情念が詰まった昭和の残骸に巻き込まれ、すべてを失った少年たちが加害者にならざるを得なかった理由に、事件を追う真宮同様やるせなさが募る。衝撃のラストまで一気読み必至だ。 (講談社 2310円)


【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ