著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

今頃分かった魅力 映画は「創造」ではなく「破壊」なのだ

公開日: 更新日:

 今まで撮ったことのないアクション場面が連続する映画を撮っている。楽しくてしようがない。なぜか? それは日頃のストレスの最大の発散になるからだ。でも、銃の発砲シーンなどではさほど発散できない。それは「弾着」、つまり、家屋の壁や車のボディーに着弾して穴が開いたように見せるために仕掛ける火薬のことだが、それがリアルに写るためには、リアルな破片の飛び散りも仕込まなければならないし、穴の上をパテで塗り固めて隠しておかないといい破裂が撮れないからだ。

 一発の弾着を仕掛けるだけで30分はかかるし、壁の裏に電線コードを這わせておかないとならない。それが機関銃の連射ともなると数百発の穴を前日から開けて作っておかなければならないし、失敗すれば、また1日がかりになってしまう。銃撃場面は逆にストレスがたまるばかりだ。

 我らが、今回挑んでいるアクションは、ならず者たちが敵のアジトの家の窓から部屋の中に、パワーショベル車のバケットの巨大な爪を伸ばして激突してくる場面だ。もちろん、運転手役にはプロ中のプロスタントマンを使って、どう壊してもいい空き家を見つけ、部屋を飾り、人間を住まわせ、そこに突っこませる迫真感が勝負になってくる。CG画像は嘘がバレるから使いたくない。それにワンチャンスしかないのが快感だし、スタッフもそれで一丸となれる。絶好のストレス解消法だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に