<9>円丈師匠から「こぶ平に負けないパーティー」と命令が
これが放送されると、「新作派の新星」としてきん歌の名前が広まった。
「その頃、私にもひいき客ができました。埼玉県蕨市に事務所を構える税理士の原先生です。先生が、『芸人だったら風呂付きの部屋に住んだほうがいい』と、川口市のマンションを見つけてくれました。家賃は6万6000円、なんと善兵衛荘の6倍です」
87年当時、落語協会では真打ち昇進試験があった。受験資格を得るのは入門12年以上だが、9年目のきん歌と林家こぶ平(現・正蔵)が抜擢受験することになった。テレビでの活躍と、NHKの新人落語コンクールで入賞したことで、理事の師匠連に実力を認められたのだ。
試験では「寿の春」を演じ、こぶ平と共に合格。昇進が決まった。そして、芸名を歌之介と改める。
「披露パーティーは帝国ホテルで開くことになりました。師匠の『こぶ平に負けない派手なパーティーにしろ』との命令です」
(つづく)
(聞き手・吉川潮)
▽本名・野間賢。1959年、鹿児島県生まれ。高校卒業後の78年に3代目三遊亭円歌に入門。前座名は歌吾。82年、二つ目昇進。三遊亭きん歌と改名。87年、先輩18人抜きで真打ち昇進。初代三遊亭歌之介となる。19年、4代目三遊亭円歌を襲名。