著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

飲みに行かないように我慢しても“努力協力金”は出やしない

公開日: 更新日:

 笑うしかないな。東京都が感染防止のために「コロナ対策リーダーの登録」という、子どもの国みたいな制度を作ったとか。飲食店の店長か店員からリーダーを決め、マスクをしない客や大声で話す客に注意する制度だと。リーダーは東京都に申し込み、動画を見てテストも受け、合格したら都からシールを発行してもらい、その店だけが「協力金4万円」をもらえるのだと。誰がこんなアホなことを考えたんだ。リーダーもヘチマもないだろ、店員が客にお願いしますと言えば済むだろうが。守らない客はお代は取らないで帰したらいいんだ。お代は東京都に後から請求だ。客がぐずぐず言って暴れたら、都のコロナ相談室に電話だろ。そんなサービスもないのか。宣言解除したところでマスク大声禁止法はないし、客から罰金は取れないし。それでこんな制度か。東京はいちいちめんどくさいな。

 それにしてもだ。時短閉店が8時から9時までになって、協力金が2万減らされて4万円って、この愚策も、東京の役人はいつの時代の何の帳簿を見て決めたのか。一人で切り盛りする飲み屋のオバちゃんは「もっと何カ月も続いてほしいわ」とコロナバブルで喜んでいるが、東京都から時短「命令」で狙い撃ちされたレストランチェーン店が「ふざけんな」と裁判を起こすのも当然だろ。なんで店の規模に応じて配らないのか。チェーン店の裁判以前に問題だ。ドイツやフランス、世界を見倣ったらどうだ。日本の政府も役所も能無しだらけだな。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差