上田正樹さんの人生を変えた一曲「Abraham, Martin&John」との出合い

公開日: 更新日:

「悲しい色やね」のヒットで知られ、ソウルシンガーとして今も活躍中の上田正樹さん(72)。音楽活動の原点は高校時代だったが、リズム・アンド・ブルーズにハマったのがきっかけで出合ったのが「Abraham,Martin&John」。暗殺された歴史上の偉人を歌った名曲で、今もライブで歌い続けている。

 ◇  ◇  ◇

 僕の人生を変えた一曲というと、なんといっても「Abraham,Martin&John」という曲です。これはソングライターのディック・ホラーの作品でディオンというミュージシャンが最初にリリースし、マービン・ゲイやレイ・チャールズらによって広く歌い続けられている曲です。僕もライブで時々この曲を歌っています。

 なんでこの曲かというと、僕は高校2年生の17歳の時に、当時人気だったイギリスのロックバンド「アニマルズ」の名古屋公演に行って、「Boom Boom」という曲を聴いて体がしびれました。それ以来、毎日高校にも行かず下宿でギターの練習をしていました。そこは岐阜県中から生徒が集まっていた進学校だったから、僕は問題児となって兵庫県の祖父のいるところの高校に強制転校させられました。

 ミュージシャンとして生きていこうと決めたという意味では、アニマルズの「Boom Boom」も大きな影響を受けたのですが、それからリズム・アンド・ブルーズやブルーズにハマっていった。そしてブルーズをもっと歌えるようにと頑張っていた時に「Abraham,Martin&John」に出合いました。

 曲のタイトルのAbrahamとはエーブラハム・リンカーン、Martinはマーチン・ルーサー・キング・ジュニア牧師、そしてJohnはジョン・F・ケネディのこと。僕は個人的にはJohnにはジョン・レノンも入れていいと思っています。

暴力や戦争は怒りや嘆き、恨みしか残らない

 彼らに共通するのはみんな暗殺されていることです。曲の中で「彼らはどこに行ったんだろう」という歌詞が繰り返されます。当時のメッセージ色の非常に強い曲ですね。

 リンカーンは黒人の奴隷制度廃止宣言をしたことで暗殺され、キング牧師は黒人の公民権運動を主導したことで暗殺された。ケネディもしかりです。キング牧師はマハトマ・ガンジーから「非暴力の勇気」の教えを受け、公民権運動を主導しました。暴力をなくすには「非暴力」しかないということです。

 僕はこのことに非常に感銘を受けました。暴力や戦争は勝ったとしても負けたとしても、怒りや嘆き、恨みしか残らない。20世紀にあれだけ戦争して学んだはずなのに、いまだに戦争を続けています。そしてマハトマ・ガンジーはインド独立の父といわれますが、彼も暗殺されてしまいました。

 僕はもっとも尊敬するシンガーのレイ・チャールズが歌う「Abraham,Martin&John」を聴いた時、そのエンディングに近づいたところで彼の声がむせび泣くような歌声になったのを知って、その当事者にしか知りえない悲しみや苦しみがあることを感じました。それは今でも“音楽を届けることでさまざまな感情を共有する”という永遠のテーマになり、それを持って歌っています。その思いは世界に向けていつも発信しています。

 空から地上を見ると国境なんてどこにもないんです。人間が勝手に引いた線にしか過ぎない。アメリカの黒人は、15世紀から約1000万のアフリカの人々が奴隷として連れてこられた子孫です。そしてその黒人たちがブルーズを作った。僕はアフリカまで行ってブルーズだけではなく、さまざまな音楽のリズムから音楽そのもののルーツはアフリカだと実感しました。

 キング牧師が公民権運動を主導していた時、デモ行進で「We shall overcome」という曲をみんなが歌っていました。僕もライブの最後にはこの曲を歌っています。新曲もいいけれど、歌い継がねばならない曲もあると思っています。

 今年は僕にとってはミュージシャンとして50周年なので、記念の全国ライブツアーを続けています。偉大なるガンジーに敬意を表して今の僕なりの「Abraham,Martin&John」のカバー曲(タイトル「You are so beautiful」)を今月発売します。みなさん、聴いてください。

(聞き手=出町柳次)

♫上田正樹 R&B BAND公演
 5月18&19日神戸・チキンジョージ、20日大阪・ロイヤルホース、22日京都・磔磔、24日和歌山・OLD TIME

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  1. 6

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  2. 7

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  3. 8

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  4. 9

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  5. 10

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…