著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

胆のう・胆管がん手術を受けられる患者はごく一部

公開日: 更新日:

「胆管」は肝臓でつくられる胆汁を十二指腸に運ぶ管、「胆のう」はその途中で胆汁を一時的に保存する袋状の臓器です。どちらのがんも、手術は全摘が基本になります。2014年度の手術件数を表にまとめました。

 件数がかなり少ないことに、すぐにお気づきになったはずです。胆のう・胆管がんの新規患者数は2012年において男女とも約1万2000人。

 2014年度には、これより少し増えているはずです。ところが合計手術件数は男性で約1800件、女性では1400件に達していません。つまり、新規患者のうち実際に手術を受けているのは男性で15%、女性で11%ほどに過ぎないということです。胆のう・胆管がんは、何らかの自覚症状が出たときには、すでに手遅れになっているケースが多いといわれています。また患者の多くが実はかなり高齢で、手術に耐えられない、耐えられても術後の回復が困難などの事情を抱えているのです。

 その他に、胆石などで胆のう全摘を受けた際に、偶然がんが見つかることがあります。その場合、患者は「胆のうがん」として登録されます。胆のうがんの新規患者のうち、男女合わせて800~1000人ほどが、そのようにして見つかっています。この場合は、がんが胆のう内にとどまっているため、追加の手術は行われません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった