皮膚科医が言う「イボ」って何? どうして盛り上がるのか

公開日: 更新日:

 皮膚の構造は、表面から「表皮」「真皮」「皮下組織」とある。表皮は角質細胞が何層にも重なってできているが、ウイルスが感染するのは表皮の最も深い層の「基底層」だ。

 では、どうして皮膚が盛り上がるのか。

「感染した基底層の細胞はウイルスによって細胞分裂が活発になり、正常細胞を押しのけて増え続けます。それはウイルスが増殖するためです。ウイルスが基底層より下に行かないのは、真皮の血液中の免疫細胞に殺されてしまうから。イボがある程度の大きさで止まるのは、栄養の行き届く範囲内の生きた角質細胞内でないと、ウイルス自体が生きられないからです」

 免疫力が高まればイボは小さくなる可能性もあるが、基本的にはウイルスは増殖したまま次の感染(傷口との接触)の機会を狙っている。退治のポイントは免疫力。治療では液体窒素を塗る「冷凍凝固」などが行われるが、これは単にイボを凝固させて取り除くのではなく、わざと炎症を起こさせて免疫力の働きによって治すという。

「昔から伝わる“イボ取り地蔵”の表面には塩が塗ってありました。それでイボをこすると炎症が起きて治るのです。精神的な不安も免疫力を低下させるので、相性のいい主治医に代わっただけでも急に治る場合があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???