慢性心不全の息切れや呼吸困難 運動能力の低下に原因あり
慢性心不全になると、速足で歩いたり坂道や階段を上った時、息切れや呼吸困難が生じる。この原因を心臓の機能障害と考えがちだが、必ずしもそうではない。
「関係しているのは運動能力です。米国では、心臓移植のウエーティングリストに載るには運動能力がどれくらい低下しているかが重要。なぜなら、慢性心不全では心機能の悪い人ではなく、運動能力の低い人が早く亡くなるからです」
運動能力は2つの要素で決まる。1つは「酸素輸送能」といって、心臓からどれだけ骨格筋に酸素を送れるか? もう1つは、送られてきた酸素をどれくらい利用して体を動かせるか?「酸素利用能」という。
「慢性心不全で酸素輸送能が落ちてくると、それをどううまく使うか、つまり酸素利用能が運動能力を左右します。酸素利用能の改善が運動能力アップにつながります。体を動かせるようになり、骨格筋の質と量の向上や、デコンディショニングや廃用症候群の改善になるのです」
■薬では対処不可能
酸素輸送能を良くするには、強心薬や血管拡張薬などがある。しかし、酸素利用能に関しては、薬はない。唯一の方法が、運動だ。