心蘇生後の脳機能障害が軽くなる「水素ガス吸入療法」
当時、佐野准教授が行っていたのは、心筋梗塞に対する水素ガス吸入の有効性の研究。動物実験で効果を確認した上で、救急外来患者の臨床研究(20例)でも水素ガスを吸入した方が治療後の心臓のポンプ機能が改善することを証明した。
「しかし、心筋梗塞はカテーテル治療など治療法が確立されています。それで他に有効な疾患はないかと、着目したのが心停止後に蘇生した患者さんへの応用です。心停止すると心拍が再開しても8割が亡くなり、助かっても脳に後遺症が残ることが多いからです」
■大がかりな装置は不要
従来、蘇生後の脳へのダメージを減らすために、体温を強制的に低下させる「体温管理療法」が行われている。
しかし、体温を早く冷やすために高度で大がかりな装置が必要になるので、高度救命救急のような施設でないと実施が難しい。
それが水素ガスの吸入が有効となれば、大きな病院でなくても簡便に実施できる画期的な治療法となる。
そこで佐野准教授らのグループは、心停止をさせたラットであらためて実験。水素ガス吸入療法に体温管理療法と同程度の脳機能の改善効果があることを実証。この基礎研究から同大では、人に対しても救急医療の現場で5人の心肺停止患者に水素ガス吸入療法を行い、退院4人、死亡1人の研究結果を得ている。