著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

転倒・転落で年間645人 ラーメンの汁に滑って亡くなる人も

公開日: 更新日:

「自分はまだ若いから」と思っている中高年の皆さん、思わぬところで足をすくわれるかもしれません。

 2016年の統計によれば、転倒や転落で命を落とした中高年男性(40~64歳)が、なんと645人もいたのです。しかも、その中身は、かなり意外でした。

 真っ先に思い浮かぶのは、雪による転倒でしょう。少し雪が降っただけでも、東京などでは、転んで救急車に運ばれる人が続出します。

 ところが、それで亡くなる人は意外と少ないのです。実際、2016年の中高年男性の死者はゼロでした。

 一番多いのが、「スリップ、つまずき及びよろめきによる転倒(247人)」、しかもそのうちの103人が、自宅で滑ったり、つまずいたりして、死んでいます。また職場や店舗などで亡くなっている人もいます。「社員食堂の食器返却カウンター前で、床にこぼれていたラーメンの汁で滑って転倒」「コンビニを出たところ、入り口付近に落ちていたアイスクリームに滑って転倒」などなど。かなり残念な死に方です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???