薄味に慣れさせるべし 腎臓を長持ちさせる食べ方・飲み方

公開日: 更新日:

「GFR値(糸球体ろ過量)が45以上の人なら細かいことは言わず、まずは舌を薄味に慣れさせる努力をしましょう。醤油などの調味料を直接料理にかけるのでなく、小皿に入れて料理に少しずつつけて食べるのです。すべてのおかずを減塩にするのでなく、1品のみ塩味を効かせ、残りは酸味やスパイスといった別の調味料を使うのもいいでしょう。むろん、減塩醤油や減塩味噌などを使うのは基本です。ただし、いくら減塩食品を口にしても量を取り過ぎれば逆効果なのを忘れずに」

 タンパク質は20種類のアミノ酸でできているが、うち9種類は食べ物でしか取れない必須アミノ酸という。良質なタンパク質とはこの9種類が理想的な配分で含まれている食品のことで、アミノ酸スコアが高い食品という。

「アミノ酸スコアが百点満点なのは、牛、豚、鳥などの肉類、アジ、イワシ、サケなどの魚類、卵、牛乳、大豆、大豆製品などですが、それをごはんと組み合わせて適切な量を取るのは難しい。そんな場合は低タンパク質食品を利用するといいかもしれません」

 腎臓だけでなく肝臓にも病気がある人以外はお酒は絶対に飲んではいけないものではないが、飲み過ぎは禁物だ。

「重要なのはアルコールの食欲増進効果でタンパク質や塩分などが過剰摂取にならないことです。外で飲むときはなじみの店をつくり、“肉の量を減らして”“塩分控えめに”など、わがままを聞いてもらいましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…