薄味に慣れさせるべし 腎臓を長持ちさせる食べ方・飲み方

公開日: 更新日:

「GFR値(糸球体ろ過量)が45以上の人なら細かいことは言わず、まずは舌を薄味に慣れさせる努力をしましょう。醤油などの調味料を直接料理にかけるのでなく、小皿に入れて料理に少しずつつけて食べるのです。すべてのおかずを減塩にするのでなく、1品のみ塩味を効かせ、残りは酸味やスパイスといった別の調味料を使うのもいいでしょう。むろん、減塩醤油や減塩味噌などを使うのは基本です。ただし、いくら減塩食品を口にしても量を取り過ぎれば逆効果なのを忘れずに」

 タンパク質は20種類のアミノ酸でできているが、うち9種類は食べ物でしか取れない必須アミノ酸という。良質なタンパク質とはこの9種類が理想的な配分で含まれている食品のことで、アミノ酸スコアが高い食品という。

「アミノ酸スコアが百点満点なのは、牛、豚、鳥などの肉類、アジ、イワシ、サケなどの魚類、卵、牛乳、大豆、大豆製品などですが、それをごはんと組み合わせて適切な量を取るのは難しい。そんな場合は低タンパク質食品を利用するといいかもしれません」

 腎臓だけでなく肝臓にも病気がある人以外はお酒は絶対に飲んではいけないものではないが、飲み過ぎは禁物だ。

「重要なのはアルコールの食欲増進効果でタンパク質や塩分などが過剰摂取にならないことです。外で飲むときはなじみの店をつくり、“肉の量を減らして”“塩分控えめに”など、わがままを聞いてもらいましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?