「薬の在庫がない」を避けるための 調剤薬局の賢い選び方

公開日: 更新日:

■処方薬1万6000品に対し在庫はせいぜい…

 個人経営の店舗だと、さらに在庫は少なく、せいぜい1000品目。一方、門前薬局も街中のチェーン店と同じく1500品目前後だが、扱う病院の処方箋の傾向がわかっているので在庫切れのケースはほとんどない。

 価格でも門前薬局のほうが有利。調剤薬局で支払わなければならないのは薬そのものの金額(薬剤料)だけではない。明細書を見ると、薬剤料のほかに「調剤技術料」と「薬学管理料」の2つの項目がある。薬局のタイプによって一番差が出るのが調剤技術料に含まれる「調剤基本料」だ。

 患者の自己負担額(3割負担)は地域薬局123円、門前薬局75円、チェーンの門前薬局45~60円、病院敷地内薬局30円と細かく分かれている。もっとも安いのは病院が処方した場合の24円。ただ、近年は大半の病院が医薬分業に踏み切っているので、実際に院内処方を使えるケースはまれだ。

 在庫問題や価格面を考えると、門前薬局を選ぶのが賢明のようだが、駅や家の近くの地域薬局を利用するメリットはないのだろうか。「3年前にスタートした“かかりつけ薬剤師制度”は利用しやすい」と話すのは厚生労働省保険局関係者だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?