著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

子宮頸がんと中咽頭がんに共通 "口腔奉仕"で若者に急増中

公開日: 更新日:

「子宮頚がん手術を受けた方と放射線で治療した方のQOLは、まったく違います」

 こう言うのは、子宮・卵巣がんのサポートグループ「あいあい」の代表まつばらけいさんです。子宮頚がんを放射線で治療された方は、発症前と変わらない生活を送ることができ、「術後の合併症で苦しんでいる方に申し訳ない」と患者会の参加をためらう方もいるそうです。

 今回は、子宮頚がんが女性だけの問題ではないことをご紹介します。子宮頚がんでリンパ節とともに子宮を全摘すると、直腸や膀胱の排泄に関わる神経が障害され、排便や排尿のトラブルを招くことがあります。リンパ浮腫でむくんだ脚は、もう一方より明らかに太くなる、見た目の問題だけでなく、脚を動かしにくくなり、さらには感染症にもなりやすい。

 男性にとって重要なのが、性交痛です。膣分泌物の低下で、潤いが不足し、痛みを生じやすいのです。まつばらさんのところには、性交痛に関する相談がとても多く寄せられるといいます。

 その解決策として、潤滑ゼリーがありますが、その情報を知らずに夜の営みを続けるのは、女性にはつらいでしょう。性交渉を拒否された男性が、「嫌われた」と誤解し、夫婦関係がギクシャクすることも珍しくないそうです。それで、潤滑ゼリーを紹介すると、とても喜ばれるといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ