著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

子宮頸がんと中咽頭がんに共通 "口腔奉仕"で若者に急増中

公開日: 更新日:

「子宮頚がん手術を受けた方と放射線で治療した方のQOLは、まったく違います」

 こう言うのは、子宮・卵巣がんのサポートグループ「あいあい」の代表まつばらけいさんです。子宮頚がんを放射線で治療された方は、発症前と変わらない生活を送ることができ、「術後の合併症で苦しんでいる方に申し訳ない」と患者会の参加をためらう方もいるそうです。

 今回は、子宮頚がんが女性だけの問題ではないことをご紹介します。子宮頚がんでリンパ節とともに子宮を全摘すると、直腸や膀胱の排泄に関わる神経が障害され、排便や排尿のトラブルを招くことがあります。リンパ浮腫でむくんだ脚は、もう一方より明らかに太くなる、見た目の問題だけでなく、脚を動かしにくくなり、さらには感染症にもなりやすい。

 男性にとって重要なのが、性交痛です。膣分泌物の低下で、潤いが不足し、痛みを生じやすいのです。まつばらさんのところには、性交痛に関する相談がとても多く寄せられるといいます。

 その解決策として、潤滑ゼリーがありますが、その情報を知らずに夜の営みを続けるのは、女性にはつらいでしょう。性交渉を拒否された男性が、「嫌われた」と誤解し、夫婦関係がギクシャクすることも珍しくないそうです。それで、潤滑ゼリーを紹介すると、とても喜ばれるといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動