【胃】もたれや痛みなどの不調はプチ断食では解消しない
しかし、胃に炎症や潰瘍などの異常がないのに、胃もたれや胃痛の症状を引き起こす病気がある。「機能性ディスペプシア(FD)」だ。
「FDは、昔は神経性胃炎などと呼ばれていたもので、2013年に正式な病名として認められました。発症の一番の原因はストレスです。胃の胃酸分泌や蠕動運動などの働きは、すべて自律神経によってコントロールされています。ストレスによって交感神経が優位な状態になると、胃の働きは低下します。それで胃の排出がうまくいかず、胃もたれを起こしたり、知覚が敏感になったりするため、胃痛を起こしたりするのです」
いずれにしても胃の不調があったら、とりあえず市販薬を服用して様子を見るといい。薬の種類では、重曹の配合されてる「消化薬」や胃酸の分泌を抑える「H2ブロッカー」。市販薬で改善しなければ、胃がんの恐れもあるので早めに受診しよう。医療機関ではH2ブロッカーよりもさらに強力な「プロトンポンプ阻害薬」や、FDに対しては「アコチアミド」という消化管の運動機能を改善する薬などが処方されるという。
もちろん胃が不調な時は、消化のいい食べ物を取るよう心掛ける。たとえば、おかゆ、うどん、トースト、豆腐、卵料理など。ラーメンやソバは消化が悪い。繊維の多い野菜なども避けた方がいいという。