高熱を下げる解熱鎮痛薬の選び方 イブプロフェンはNGか

公開日: 更新日:

「一般的に使われる解熱鎮痛薬には大きく2種類があります。1つが『NSAIDs』(エヌセイズ)と呼ばれる非ステロイド性抗炎症薬で、イブプロフェンやアスピリンがこちらに該当します。もう1つが『アセトアミノフェン』と呼ばれる解熱鎮痛薬で、カロナールが代表的です。両者の大きな違いは炎症を抑える作用があるかないかで、NSAIDsは抗炎症作用があり、アセトアミノフェンにはありません。まだ正確なことはわかっていませんが、この抗炎症作用が新型コロナウイルス感染症を悪化させるのではないかという意見が報告されているのです」

 アセトアミノフェンは脳の中枢神経や体温調節中枢に作用することで効果を出す。効果が穏やかで副作用も少ないため、小さな子供にも処方される。一方のNSAIDsは、体内で炎症、発熱、痛みを引き起こす「プロスタグランジン」という物質がつくられるのを抑えることで症状を改善する。プロスタグランジンは「シクロオキシゲナーゼ」(COX)という酵素によってつくられていることから、NSAIDsはCOXの働きを阻害して効果を発揮する。効き目が強く副作用も多いため、小さな子供には使われない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ