著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

新型コロナ再拡大下、学校の眼科健診はどう実施されているか

公開日: 更新日:

 健診のやり方ですが、児童・生徒が新型コロナウイルスの無症候性感染者であることも否定できないため、以下の「健診の行い方」(例)が提示されました。

 基本は接触・飛沫感染予防です。医師側は、メガネ(ゴーグル)+サージカルマスクで対応すること。接触した場合は70%消毒用アルコールによる手指消毒またはせっけんで手洗いすること、などが例示されました。

 健診を行う側にも感染リスクを低くするために、手指衛生としてアルコール消毒や手袋が必要です。

 一方、児童生徒側・学校側の準備として、感染リスクを低減させるための3条件、①換気の徹底②多くの人が集まらない配慮③近距離での会話や発声を控えること、が指示されました。

 そこで今回、私の取ったやり方は、児童・生徒さんには必ずマスクを着用してもらい、名札を付けて間隔をあけて並んでもらいます。待機中の私語は厳禁。順番が来たら名札で名前を確認した後、正面から目の位置を観察して斜視がないかどうかを診ます。同時に眼瞼の状態を観察して麦粒腫や霰粒腫の有無も調べます。そして、医師が子供たちの目や顔に直接触れないよう、自分で両目同時に「あかんべぇ」をしてもらうことで、まぶたの裏側を含めて結膜の状態を観察します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち