花粉症だと思ったらオミクロン株だった… 流行中の対策は?

公開日: 更新日:

 今シーズンのスギ・ヒノキ花粉の飛散量は、昨シーズンと比べて多いと予想されている。基本的な花粉症対策に加え、コロナ禍だからこそ実践すべきことは? 日本医科大学大学院医学研究科頭頚部感覚器科学分野教授で、NPO「花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会」理事長も務める大久保公裕医師に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「今流行しているオミクロン株は、昨年のコロナよりも花粉症の症状との類似点が多い。花粉症だと思っていたら実はコロナで、周囲に感染させていたというケースも起こり得る。一層気を引き締めて、花粉症、コロナ双方の対策に努めなければなりません」

 押さえておきたいのは次の点だ。

【発熱があればコロナを疑う】

 英国のデータでは、オミクロン株感染者の60%にくしゃみ、73%に鼻水が見られたという。

 花粉症とコロナを併発している可能性もあるので、くしゃみ、鼻水などがあればコロナの有無を調べるのが理想だが、現状を鑑みると到底無理だ。

「オミクロン株では発熱も多く報告されており、これは花粉症ではほとんど見られません。花粉症のような症状があり、発熱もあるという場合は、微熱でもコロナかどうかを調べてください」

 なかなか検査を受けられない場合、コロナを念頭に置き、外出は控え、同居家族がいるなら住居スペースを分けるなど徹底した感染対策を。

【花粉症の治療を早めにスタートする】

 花粉症がある人は、コロナに感染しやすく、周囲に感染させやすい。

「鼻や目を触ると接触感染のリスクがある。はなをかんだティッシュを、ゴミ出しのときなどに家族が触れたりしてウイルスに感染することもある。くしゃみは咳以上に飛沫を飛ばすので、ウイルスをまき散らすことになりかねません」

 しっかりとした花粉症治療を症状が出ないうち、または軽症のうちに受けておくべきだ。

【子供の手指の消毒は念入りに】

「子供は花粉症のかゆみが強い上に、大人よりも自制が利きづらく、かゆいと目をひんぱんにこすりがち。子供のオミクロン株も流行していますし、子供から大人に感染するリスクもある。わが子に花粉症があるようなら、たとえ目を触っても大丈夫なように、手指の洗い、消毒を親が意識して行うべきです」

 もちろん子供も早めの花粉症治療が不可欠だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ