自由診療歯科医が教える歯のケア(8)コロナ後遺症では歯のケアが重要

公開日: 更新日:

 新型コロナ感染症が止まらない。感染者数の割に死亡者が少ないのがまだ救いだが、大勢の感染者の出現で気になるのは後遺症だ。感染者の中には倦怠感やうつ的症状などの後遺症が長期間続くことが報告されている。 とくに多いのが味覚・嗅覚障害だ。歯科的にはこれが問題だと自由診療歯科医で「八重洲歯科クリニック」の木村陽介院長が言う。どういうことなのか?

「味覚、嗅覚の喪失は唾液の分泌を抑制し、口腔内環境を悪化させます」 前回でも紹介したが、中高年の虫歯や歯周病が増える一因は唾液の量や質が落ちるからだ。加齢で歯茎が下がると中高年の歯は硬いエナメル質から下の軟らかい象牙質の歯根部が露出して虫歯や歯周病の原因となる細菌などが付着しやすくなる。

「しかも、新型コロナ禍では精神的なストレスにより睡眠中の歯ぎしりがひどくなり、歯列が歪んでいる人が増えています。中高年の中には持病で唾液の分泌が抑えられる薬剤を飲んでいる人もいるでしょう。その結果、虫歯になりやすい状態の人が増えているのです。加えて味覚や嗅覚の障害があると、そのリスクに拍車がかかります。唾液には食べ物を口にしたときやその匂いで大量に分泌される刺激唾液があります。味覚や嗅覚を喪失すると食事がおいしく感じられなくなって、食べ物を噛む回数が減ることにつながります。そうなれば、肝心な刺激唾液が減り、唾液の分泌が少なくなってしまい、唾液で細菌や真菌を抑制することもできなくなります。結果、口腔内に食べカスがより多く残り、細菌や真菌が処理されないまま口腔内で繁殖することになります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が