「老化」は「病気」で治せるものなの? オートファジーが鍵

公開日: 更新日:

 そんなことができるのかと思う人もいるでしょうが、実は老化がない動物は存在します。ネズミの一種のハダカデバネズミは健康のまま生きてパタッと死んでしまうといわれています。見た目が変わらないまま死ぬカメも報告されています。アホウドリもそうだといわれているそうです。

 では、人間を不老不死にするカギとなるものは何か? いま、注目を集めているのが人間の最小単位である細胞を「いつも同じ状態」にしてくれる「オートファジー」と呼ばれる機能です。

 これを簡単に言うと「細胞内のものを回収、分解してリサイクルしてくれる現象」のことです。

 オートファジーという現象により、ヒトは飢餓状態になっても細胞が壊れることなく生きることができます。また、細胞が新陳代謝を行い、細胞内の有害物質を排出することができるのです。

 つまり、このオートファジーと呼ばれる現象が故障することなく、続けられる限りは「老化を抑え」「寿命を長くする」ことが可能になるのではないか、というわけです。

 それによって人類が健康長寿を手にして、「死なない」動物に進化したからといって幸福になるかは別の問題です。

 しかし、医学はいま現在その方向に向かって突き進んでいるのです。

(弘邦医院・林雅之院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?