著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「電池が必要とは知らなかった」「両耳入れた方がいい?」講演会での質疑応答

公開日: 更新日:

 先月、東京都内において、耳の健康についての講演会を行いました。会場は産業振興を目的とした4月にできたばかりの新しい施設です。

 ちなみにこの施設のあるM区は、高齢者の抱える聞こえづらさへの対策として、4月から補聴器の購入助成制度を始めるなど、難聴者対策の取り組みに力を入れている行政区で、我々補聴器業界としてもいま大いに注目する地域です。

 難聴の予防や対策は健康寿命を延ばすカギであることや、難聴と認知症の関連性、またそのために補聴器の活用が有効であることなど、難聴を放置することのリスクが新聞、テレビなどで多く取り上げられていたり、この勉強会の案内が区報の紙面で告知されていたからでしょうか。当日は大勢の方に参加いただきました。

 会の途中で行われた質疑応答では、いろんな質問を頂きました。その質問に答える中で思いもよらなかったのが、みなさんが思った以上に難聴や補聴器について知らないということでした。

 例えば、補聴器と集音器の違いに始まり、補聴器は両耳入れた方がいいのか? といった素朴な疑問がほとんど。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束