「脂質」を減らしてアンチエイジングは幻だった…科学的にエビデンスなし
ところがその後、これには科学的なエビデンスがほとんどないことが指摘され、15年の改定で脂質の摂取基準は撤廃されました。いまでは、卵は「完全栄養食」と持ち上げられ、イカやタコや甲殻類の脂質は、むしろ血中コレステロールを下げる働きがあるとされています。またサバやイワシに豊富に含まれる不飽和脂肪酸には「血液サラサラ効果」があるといわれています。
ほかにもオリーブ油やゴマ油は体に良いとか、数年前から亜麻仁油を取ると痩せるとか、ほんの数年前までは健康とアンチエイジングの敵と見なされていた脂質が、いまでは正義の味方であるかのように持ち上げられています。
植物性油脂はいいが、動物性脂肪は健康に悪いという人もいます。植物性油脂は常温でサラサラですが、ラード(豚脂)やヘット(牛脂)は固体だから、というのです。どうやら、溶けにくい動物性脂肪が血管を詰まらせると言いたいようです。ラードは体温(35度前後)で溶けて液体になりますが、ヘットは40度以上にならないと溶けません。だからラードのほうが、まだヘットよりマシと思っている人もいます。もちろん、どちらも小腸で細かく分解されてしまうので、心配はいりません。
いずれにしても「脂質を排除してアンチエイジング」というシナリオは、あっけなく破綻したのでした。