風邪の自宅ケアでは要注意…子供に大人用の薬を飲ませてはいけない

公開日: 更新日:

「咳止め薬の代表的な成分のひとつに鎮咳薬の『コデイン』があります。咳中枢を抑えることで咳を止めます。ただ、コデインには呼吸しにくくなる副作用があり、長期使用による依存性も認められています。小児の事故も報告されていることもあって、2019年から12歳未満へのコデインの使用が規制されています。大人用の咳止めはもちろん、古いタイプの小児用の総合感冒薬の中にはコデインが含まれているものがあるため、しっかり確認したほうがいい」

 ウイルスによる風邪に抗菌薬=抗生物質は効かないが、細菌感染が疑われるケースや合併症、その予防に対して処方される場合がある。そうした抗菌薬の中にも子供には使ってはいけないタイプがある。

「風邪に合併した中耳炎、咽頭炎、鼻炎、呼吸器疾患などに対して、レボフロキサシンなどの『ニューキノロン系抗菌薬』や、ミノマイシンなどの『テトラサイクリン系抗菌薬』が広く使われています。ニューキノロン系の多くは、小児が服用すると関節障害や骨の発育不全を起こすリスクがあり、15歳未満の小児には使えません。また、テトラサイクリン系は8歳未満の小児に使うと、歯が黒っぽく変色する着色歯が生じたり、エナメル質の形成不全などを起こすことが知られています。そのため、8歳未満では原則として使用できません。これらの抗菌薬はよく効くこともあって、内科や耳鼻科で広く気軽に使われています。中には子供には禁忌であることを知らない医師が処方しているケースもあるので気を付けましょう。また、大人に処方されたこれらの抗菌薬を子供に分けて使うのは厳禁です」

 生体機能が発達途上な子供は、薬の吸収・分布・代謝・排泄が不安定で、薬によっては副作用が強く出たり、逆に効きすぎてしまうケースがある。大人用の薬はたとえ量を減らしたとしても使ってはいけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束