著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

一番おすすめできる睡眠薬「オレキシン受容体拮抗薬」はクセにならず効果も期待

公開日: 更新日:

 メラトニン受容体作動薬は、基本的に体内時計を調節して睡眠作用を示すクスリです。強制的な睡眠ではなく自然な睡眠につなげるクスリであるため、「クセにはならない」といえます。そのため、安心して使用できる半面、今すぐ眠りたいというときには適さないクスリでもあります。

 オレキシン受容体拮抗薬は、覚醒に関係しているオレキシンの作用を抑えることで中途覚醒や早朝覚醒といった不眠症に用いられます。こちらもメラトニン受容体作動薬と同じく、強制的に睡眠させようとするクスリではありません。ですから、これも「クセにならない」クスリになりますが、中には入眠困難にも効果的なタイプもあります。悪夢を見るなどの副作用はありますが、今現在、一番安全性が高く、かつ効果が期待でき、さらには「クセにならない」という点で、オレキシン受容体拮抗薬は最もおすすめできる睡眠薬といっても過言ではありません。

 睡眠は生命にとって必要不可欠なものです。不眠症でまず行われるべきなのは、生活リズムの改善などの非薬物療法で、それでも不眠が続く場合に、初めて薬物療法が選択されます。不眠症と言っても、その特徴は人それぞれです。最も効果的かつ安全性の高い“自分に合ったクスリ”を選択することが重要で、そのためには主治医としっかりコミュニケーションをとる必要があります。結果的に良好な睡眠が得られるようになるとよいですね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」