認知症の初期症状で「嗅覚障害」が起こるのはなぜか?

公開日: 更新日:

 たとえば、アルツハイマー型認知症の患者さんは、「アミロイドβ」や「タウタンパク質」といった特殊なタンパク質が脳に沈着しています。初期段階では、とくにアミロイドβが短期記憶をつかさどる海馬から順にたまっていき、脳を萎縮させます。認知症の方が最初に新しいことが覚えられなくなるのはそのためですが、同時に脳が萎縮することで「アセチルコリン」などの神経伝達物質が減少します。アセチルコリンは嗅覚と密接に関わっていて、嗅神経の障害が引き起こされるため、記憶力の低下とともに嗅覚障害も起こっているのです。

 もちろん、嗅覚障害の原因は認知症だけでなく、アレルギー性鼻炎、近年は新型コロナウイルスなどさまざまです。認知症に伴う嗅覚障害かどうかを見分けるには、「長年にわたって徐々ににおいを感じなくなっているかどうか」をチェックします。アレルギーのように急に発生したり、悪化と回復を繰り返すものは該当しません。

 40代、50代までグルメだった人が、60歳前後から大きな理由もなく食に興味がなくなったり、若い頃に比べてかなり食欲が落ちたという方で、記憶力の低下などの症状もあれば、主治医に相談してみるとよいでしょう。認知症の初期症状として嗅覚が低下したことで、味覚も落ちて食への関心が薄れた可能性も考えられるからです。

▽安成英輔(やすなり・えいすけ) 白金高輪駅前内科・糖尿病クリニック院長。岩手医科大学医学部卒業。順天堂大学医学部付属順天堂医院(内科・代謝内分泌内科)勤務などを経て、現職。日本糖尿病学会専門医、難病指定医、日本内科学会認定内科医など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性