著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【豆苗】ビタミンKが豊富で骨が気になる中高年女性におすすめ

公開日: 更新日:

 えんどう豆の若葉と茎を食べる豆苗は、スプラウト(新芽)の仲間です。豆苗はもともと中国では希少野菜として扱われていました。1970年代、日中国交回復以降に日本に入ってきた比較的新しい野菜ですが、それでも当時は高級中華料理店でしか扱われておらず、なかなか馴染みがなかったようです。

 その後、90年代半ばから水耕栽培による生産がなされたことで、安定して収穫できるようになりました。最近ではお手頃な価格、何度も芽を出す栽培しやすさや楽しさ、健康効果の波及も相まって、食卓にあがる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

 そんな豆苗はえんどう豆としての側面と新芽としての側面を持つため、野菜なのにタンパク質が豊富だったり、豆なのにビタミン類が豊富だったり、まさに一石二鳥! 「豆でありながら緑黄色野菜」という多面性を持った食材なのです。

 たとえば、発がん作用や動脈硬化の予防に役立つことが知られているβカロテンと抗酸化力の強いビタミンCは小松菜とほぼ同じ程度含まれていますし、ビタミンCに関しては同量の温州みかんのなんと1.2倍も含まれているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差