著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【白血球】慢性的に白血球が多い人が気をつけるべき病気

公開日: 更新日:

 健診では白血球の数値も測ります。血液1μl(マイクロリットル)中の白血球の数で、基準範囲は病院や健診会社によって多少の違いはありますが、だいたい3000~9000となっています。

 ときどき基準値を超えることがあります。健診前の1~2週間以内に、風邪などの感染症にかかっていたのかもしれません。白血球は細菌やウイルスから体を守る役割を担っていますから、病原体の侵入があれば一時的に増加します。しかし感染が収まれば、元に戻るのであまり心配はいりません。

 喫煙で増えることもあるといいます。とくにヘビースモーカーは、慢性的に肺が炎症状態にあり、白血球数が高くなるのです。しかしこれも、たばこを控えれば下がってきます。

 たまに面倒な病気が潜んでいることがあります。代表は「慢性骨髄性白血病」です。とくに白血球だけでなく、赤血球や血小板も基準値を超えていたら要注意です。白血球は骨髄の造血幹細胞からつくられますが、その染色体にある種の異常が起きると、白血球が慢性的に1万を超えて増えてくるのです。赤血球や血小板も造血幹細胞からつくられるので、同時に増えてきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層