著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

「メタ分析」が最良のエビデンスとは限らない…出版バイアスと異質性バイアス

公開日: 更新日:

 ここでメタ分析で統合された効果を中心として、左右対称に研究が分布するのであれば出版バイアスの影響は少ないと判断される。それに対し、標本数が少なく、効果がない、むしろ有害という研究がないにもかかわらず、標本数が少なく、効果があるという研究ばかりが多く、図が非対称であるときに出版バイアスの可能性が高いと考えられる。

 このメタ分析では、マスクの効果を検討した6つの研究が統合されているが、標本数が多い規模が大きい研究ほど効果が小さく、オッズ比は0.77-0.82で、標本数が少ない研究ほどオッズ比0.21-0.34と大きな効果を示している。さらに標本数が少ない研究で効果なしというものはなく、出版バイアスの可能性が残る。統合されたオッズ比0.47はマスクの効果を過大評価しているのかもしれない。

■バイアスは「過大評価」と「過小評価」、どちらの方向にも働く

 次に「異質性バイアス」である。これはメタ分析に対する批判として、ミカンとリンゴを一緒に分析して、いったい何が出てくるのだというものがある。同じような研究であれば一緒にする意味もあるが、バラバラの異質な研究を無理やり一緒にしても、正しい結果が出ることはないという指摘である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主