効果を示すさまざまな指標…「正しい指標」があるわけではない
次に絶対危険減少である。これは対照群を基準として両群の差をとった指標で「8.60%-7.63%=0.97%」と計算される。先ほどの相対危険減少の11.6%に比べてかなり小さい値になる。さらにこの絶対危険減少を逆数にしたものが治療必要数で「1÷0.0097=103人」と計算される。1人のコロナ感染を少なくするためには103人にマスクを勧める必要があるということである。
■恣意的な利用に要注意
ここでひとつ注意が必要である。相対危険は観察期間にかかわらず一定であることが多いが、絶対危険減少、治療必要数は観察期間に依存して、それが短いほど絶対危険減少は小さくなり、治療必要数は大きくなるという点である。このバングラデシュの研究では6カ月間のコロナ発症で検討されており、先ほどの結果は「絶対危険減少0.97%(6カ月)」「治療必要数103人(6カ月)」と観察期間を併記して記載する必要がある。
もしコロナの発症率が観察期間に比例するとすれば、観察期間に比例して絶対危険減少は大きくなり、治療必要数は小さくなる。観察期間が60カ月であれば絶対危険減少は9%くらいかもしれないし、治療必要数は11人くらいかもしれないのである。観察期間を常に考慮しないといけない絶対危険減少に対し、相対危険が観察期間に左右されにくい点は絶対危険減少より優れた指標ともいえる。絶対危険減少の方が優れているというわけでもないのである。