著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

閉塞性肥大型心筋症の新薬は従来治療の問題をまとめて解決する可能性がある

公開日: 更新日:

 ほかにも、副作用として意欲を喪失してやる気がなくなったり、男性機能障害が起こるケースもあります。投薬治療では、そうした副作用を受け入れながら続けなければならないのです。

 肥大して厚くなった中隔の心筋を切り取る外科手術「中隔心筋切除術」は、切りすぎると中隔に穴を開けてしまって心室中隔欠損を招いたり、切除の場所を見誤ると房室ブロックを起こすリスクがあるので、外科医には経験が求められます。心臓を止めて人工心肺装置を使うので、患者さんの体への負担も大きくなります。そうしたことから、どの医療機関でも実施できる方法ではないといえます。

 カテーテルを使う「経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)」は低侵襲な治療法ですが、治療後に深刻な合併症を起こすリスクがあります。PTSMAは肥大した心室中隔に酸素と栄養を送っている血管に無水エタノールを注入して標的とする心筋を焼灼し壊死させて、意図的に心筋梗塞をつくる治療法です。そのため、治療した箇所が後々になって致死的な不整脈などの原因になる可能性もあるのです。また、心臓の状態や構造といった患者さんそれぞれの状況によって、望める治療効果が変わってくるという課題もあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道