来年4月から新制度スタートの子宮頸がん検診…HPV検査と細胞診の2段構えの意味
女性の命を奪うがんのひとつ、子宮頚がんは、性交渉で感染するヒトパピローマウイルス(HPV)がほとんどの原因です。最近では、闘病中の女優・原千晶さん(49)が、このがんの啓蒙活動に熱心ですから男性も病名はご存じでしょう。
その子宮頚がんの検診制度が来年4月から変わります。実は、子宮頚がん検診の受診率はとても低いので、男性もパートナーの健康を守るため、今回の制度変更を頭に入れておいてください。
従来の子宮頚がん検診は、20歳以上の女性を対象に子宮から細胞を採取してがん細胞などの有無を調べる細胞診のみで、2年に1回。来年4月からの新制度では、30歳以上は細胞診のほか、まずHPV検査を行い、それでHPVが陽性の場合に細胞診を追加する2段構えが選択肢に加わります。
細胞診のみのがん発見率は7割ほどですが、2段構えだと100%近くなります。欧米で2段構えが主流なのは、そのためです。
HPVに感染しても、多くの人は免疫によって数年でウイルスが消滅。排除されずがん化するのは0.1%程度とされます。そこで、まずHPVの感染の有無のみを調べるのがHPV検査です。細胞診はその有無に加え、がんにつながる「異形成」とよばれる状態などもチェックします。