来年4月から新制度スタートの子宮頸がん検診…HPV検査と細胞診の2段構えの意味
新制度導入に伴い、採取した細胞は保存液の中で保存。HPV検査陽性で次に行う細胞診も、同じ検体を使うことができるので、細胞の採取は1度で済み、細胞診を確実に100%行えるのもメリットです。
HPV検査が陰性なら次は5年後。HPV陽性の場合は、細胞診による陰性か陽性かを調べ、細胞診が陽性なら本格的な精密検査を受診。細胞診が陰性の人は、翌年もまずHPV検査を受け、ここでHPVが陰性なら、次の検査は4年後です。HPVが陽性なら、同様に精密検査へ。その繰り返しで、HPV検査と細胞診を行うのが新制度の流れです。
HPVの持続感染は10%程度ですから、受診者の8~9割は次の検診が5年後。そうすると、受診者の手間が減り、検診を行う自治体の手間も減るため、コストダウンも期待できます。
女性のがん検診受診率は低く、子宮頚がんも乳がんも4割ほど。中小企業に限った調査ではさらに低く、それぞれ10%程度。受診率低下の要因はいくつかありますが、最も大きな要因は「時間がない」です。
新制度の子宮頚がん検診は1度の細胞採取で2つの検査ができて、8~9割の人は検診サイクルが5年に1回ですから、受診率低下を止める追い風になると思います。