著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【はんぺん】牛肉並みのタンパク質量ながら低エネルギーで朝食におすすめ

公開日: 更新日:

 牛肉の倍以上の消化率を有するほど消化吸収が良いことや、主原料のひとつでもある魚がふんだんに含まれている点も加味すると、育ち盛りの子供や食生活に気を使うご年配の方までおすすめの食材です。

 ただし、摂取量には注意が必要! 100グラム中の塩分は1.5グラムなので、1日の塩分摂取目標量(男性7.5グラム、女性6.5グラム)を考えながら食べる必要はありそうです。とはいっても、ウインナー100グラム(約4~5本)の塩分は1.9グラム、しらす干し1食(25グラム)は1.7グラムであることを考えたら、敬遠するほど多すぎるわけではなさそうですね。また、100グラム中の糖質が11.4グラムなのも、砂糖を多く使ったスナックやジュースと比べると低いですが、糖質制限中の方は適切な摂取量を守りながら取り入れることが大切でしょう。 

 ラットの実験にはなりますが、はんぺんを含む飼料を与えると善玉コレステロールが増え、LDHが下がって肝機能の悪化を抑制することもわかっています。

 朝からシャキッと活動するためにも朝食にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然