著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

能登半島地震では現地に派遣される医療チームが大幅に増えていた

公開日: 更新日:

 能登半島地震の発生から3カ月が経ちますが、今も多くの方が避難所に身を寄せて生活されています。その被災地には、地震発生直後から多くの医療従事者が支援活動のために派遣されています。私も2月9~13日の5日間と、2月17~21日の5日間、現地に入りました。今後のためにも、その活動を通して感じた課題についていくつかお話しします。

 私は、2011年に発生した東日本大震災の際も支援のため現地入りしたのですが、今回は当時と比較すると多くの点が異なっていました。まず驚いたのは災害時に派遣される医療チームが増えていたうえ、役割が細分化されていたことです。東日本大震災の頃はDMAT(災害派遣医療チーム)とJMAT(日本医師会災害医療チーム)、赤十字、自衛隊くらいでしたが、今回はそれらに加え、DPAT(災害派遣精神医療チーム)、DICT(災害時感染制御支援チーム)、JRAT(大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会)、DHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)などのチームが現地で活動しているのを見かけました。

 災害医療チームとして最も知られているDMATは、阪神・淡路大震災において救えたはずの命が失われたことを教訓として発足しました。発災から48時間以内に活動できるように訓練され、1チームは医師、看護師、業務調整員の4~5人で構成されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層