歴史的な円安、相次ぐ値上げ…生活苦は「歯」の健康へどう影響するのか?

公開日: 更新日:

 また、世帯支出を基準に4群に分けたところ下位25%群は上位25%群に比べて歯の残存数が少ないリスクが1.91倍に上ったという。

「高齢者が歯のケアを怠ると硬いものが食べられず、軟らかいモノばかりを口にするため嚥下機能が衰え、誤嚥肺炎になるなど、寝たきりや認知症リスクが高まることが知られています。また、虫歯菌を放っておくと、血液を通じて全身をめぐり、さまざまな悪さをする。とくに虫歯菌などは心臓の弁にたまりやすいことがわかっていて、心臓病になりやすいことが報告されています」

 興味深いのは、歯の残存数が少なくなるリスクは教育年数にも関係していて、教育年数9年以下群は、教育年数13年以上群の1.84倍に上ると報告されていることだ。

 当然だが、世帯支出の多さや長期の教育年数は経済的豊かさの裏返しである。

「近年、歯科関係者の間で問題になっているのは、子供たちの歯並びの悪さです。理由は軟らかいモノを噛まずに食べているため顎が発達せず、親知らずを除く28本の歯が顎におさまらなくなりつつあるのです。先天的に前歯の側切歯がない子供なども増えつつある。これも安易に炭水化物ばかりで空腹を満たす、経済的理由が遠因のひとつにあるのかもしれません」

 健康でいられるか否かは意識して生活するかにかかっている。健康のために歩いたり健康食品を口にする前に、まずは口の健康を守る努力をすることだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束