佐藤弘道さんは下半身麻痺で活動停止…「脊髄梗塞」はどんな病気?
■椎間板ヘルニアがある人は注意
「脊髄梗塞を起こす原因に動脈硬化が挙げられますが、通常、生活習慣病による動脈硬化は、大動脈、末梢動脈、冠動脈に比べて、非常に細い脊髄動脈は起こりにくいといえます。動脈硬化を来していない血管で血栓ができる確率は非常に少ないため、脊髄梗塞には大動脈解離による虚血、ベーチェット病など血管を狭くさせる血管炎、同じく血管を狭くする外部刺激が関係していると考えられます。とりわけ椎間板ヘルニアがあると、激しい運動など何らかの衝撃が加わった際に椎間板が脊髄動脈を圧迫して一時的に血管を狭めるリスクが高いといえるでしょう」
ほかにも脱水は、血液をドロドロにさせて血液を固まりやすくさせるため、発症の一因になると考えられている。
診断にはMRI検査が用いられる。ただ、脊髄梗塞の発症頻度は脳卒中の100分の1程度と非常にまれで、医師の間でも症例を目の当たりにする機会が少ない病気だという。そのため下肢の脱力や違和感で病院を受診しても、脊髄梗塞は候補に挙がりにくい。発症から診断に至るまで時間がかかり、手遅れになるリスクが高いという。