佐藤弘道さんは下半身麻痺で活動停止…「脊髄梗塞」はどんな病気?

公開日: 更新日:

「背中や下半身の大きな異常で神経内科や整形外科を受診しても、脳のMRIや腰のX線写真の検査だけでは、正確な診断はされにくいのです。脊髄梗塞を疑い、腰のMRIを撮ってもらう必要があります。脊髄梗塞に対する治療法も確立されていないため、炎症を抑えるステロイドやリハビリといった対症療法しかできない。ただ、梗塞の部位や血栓のサイズが小さい場合には、発症から2~3日で症状が改善する場合もあるので、自分で脊髄梗塞かもしれないと疑いを持つことが予後を良くする最大のポイントです」

 しかし、麻痺が重度でその状態が長期間持続した場合、神経が機能不全を起こして身体回復が難しく下半身麻痺が残りやすい。脊髄梗塞の発症リスクを少しでも減らせるよう、健診などで生活習慣病やその疑いが指摘されたら、放置せずに動脈硬化症を調べるための血管の精密検査を受けるべきだ。

「ただ高齢者に発症しやすい脳梗塞心筋梗塞と異なり、脊髄梗塞の平均発症年齢は50~60代の中高年層でも見られることから、動脈硬化以外の原因も考えられます。脊髄の血管を圧迫させないためにも、運動する際は無理に体を動かして腰に過度な負担がかからないように心掛け、血栓の原因となる脱水にはくれぐれも注意を払ってください」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ