たばこを吸わない人の「肺がん」増加! 症状がないから大丈夫…と思ってはいけない

公開日: 更新日:

早期発見の唯一の方法

「肺がんの自覚症状として咳、血痰、息切れ、痛み、だるさなどが挙げられます。ただ、これらは肺がんに特徴的な症状ではありません。そもそも、肺がんは無症状の場合が多い。症状がなくても全く大丈夫ではないのです。肺がんはステージⅣで発見される患者さんが珍しくなく、それは自覚症状がないまま病状が進行してしまうから。早期発見のためには、たばこを吸っている人はもちろん、吸わなくても、検査を受けることを強くお勧めします」

 健康診断で行われる胸部X線検査や喀痰細胞診、市町村で実施している肺がん集団検診を利用するといい。肺がん集団検診は男女とも40歳以上が対象で、毎年1回実施されている。

 そして重要なのは、「要精密検査」となったら、「症状がないから」「たばこを吸わないから」と放置しないことだ。

 国立がん研究センターがん対策研究所の発表では、肺がん検診で要精密検査と判定された人の精密検査の受診率は83.8%。20%弱が放置している。

 肺がんは、がんの部位別死亡率の中で、男性でトップ、女性で2位となる。

 前述の通り、進行してから発見される人が多いからだ。早期発見は当然ながら生存率を高める。

 今年6月から放射線治療の一種、陽子線治療が肺がんで保険適用となったが、進行してからの発見では保険適用とならない。

「陽子線治療の保険適用の対象は、Ⅰ~ⅡA期までで、リンパ腺が腫れておらず、がんの大きさが直径5センチまでです。つまり、早期の肺がんのみ。ただし、手術が可能な人は先に手術となります」

 従来の放射線治療はX線やγ線を用いる。これらは体の表面近くで最も強い効果があり、体の奥へ進むにつれ効果が弱くなり、さらにはがんを越えて体を突き抜ける。そのため、正常な組織や臓器を傷つけてしまう。

 これに対し陽子線治療では、最大のエネルギーを放出する場所(体の表面からの深さ)を設定できる。がんがある場所に設定すれば、そこで最大効果を発揮して停止。奥まで突き抜けない。がんに対して、集中的な治療ができるのだ。

 肺がん治療の進化は目覚ましい。その恩恵をより受けるためにも、正しい知識を。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造