たばこを吸わない人の「肺がん」増加! 症状がないから大丈夫…と思ってはいけない

公開日: 更新日:

早期発見の唯一の方法

「肺がんの自覚症状として咳、血痰、息切れ、痛み、だるさなどが挙げられます。ただ、これらは肺がんに特徴的な症状ではありません。そもそも、肺がんは無症状の場合が多い。症状がなくても全く大丈夫ではないのです。肺がんはステージⅣで発見される患者さんが珍しくなく、それは自覚症状がないまま病状が進行してしまうから。早期発見のためには、たばこを吸っている人はもちろん、吸わなくても、検査を受けることを強くお勧めします」

 健康診断で行われる胸部X線検査や喀痰細胞診、市町村で実施している肺がん集団検診を利用するといい。肺がん集団検診は男女とも40歳以上が対象で、毎年1回実施されている。

 そして重要なのは、「要精密検査」となったら、「症状がないから」「たばこを吸わないから」と放置しないことだ。

 国立がん研究センターがん対策研究所の発表では、肺がん検診で要精密検査と判定された人の精密検査の受診率は83.8%。20%弱が放置している。

 肺がんは、がんの部位別死亡率の中で、男性でトップ、女性で2位となる。

 前述の通り、進行してから発見される人が多いからだ。早期発見は当然ながら生存率を高める。

 今年6月から放射線治療の一種、陽子線治療が肺がんで保険適用となったが、進行してからの発見では保険適用とならない。

「陽子線治療の保険適用の対象は、Ⅰ~ⅡA期までで、リンパ腺が腫れておらず、がんの大きさが直径5センチまでです。つまり、早期の肺がんのみ。ただし、手術が可能な人は先に手術となります」

 従来の放射線治療はX線やγ線を用いる。これらは体の表面近くで最も強い効果があり、体の奥へ進むにつれ効果が弱くなり、さらにはがんを越えて体を突き抜ける。そのため、正常な組織や臓器を傷つけてしまう。

 これに対し陽子線治療では、最大のエネルギーを放出する場所(体の表面からの深さ)を設定できる。がんがある場所に設定すれば、そこで最大効果を発揮して停止。奥まで突き抜けない。がんに対して、集中的な治療ができるのだ。

 肺がん治療の進化は目覚ましい。その恩恵をより受けるためにも、正しい知識を。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情