たばこを吸わない人の「肺がん」増加! 症状がないから大丈夫…と思ってはいけない

公開日: 更新日:

早期発見の唯一の方法

「肺がんの自覚症状として咳、血痰、息切れ、痛み、だるさなどが挙げられます。ただ、これらは肺がんに特徴的な症状ではありません。そもそも、肺がんは無症状の場合が多い。症状がなくても全く大丈夫ではないのです。肺がんはステージⅣで発見される患者さんが珍しくなく、それは自覚症状がないまま病状が進行してしまうから。早期発見のためには、たばこを吸っている人はもちろん、吸わなくても、検査を受けることを強くお勧めします」

 健康診断で行われる胸部X線検査や喀痰細胞診、市町村で実施している肺がん集団検診を利用するといい。肺がん集団検診は男女とも40歳以上が対象で、毎年1回実施されている。

 そして重要なのは、「要精密検査」となったら、「症状がないから」「たばこを吸わないから」と放置しないことだ。

 国立がん研究センターがん対策研究所の発表では、肺がん検診で要精密検査と判定された人の精密検査の受診率は83.8%。20%弱が放置している。

 肺がんは、がんの部位別死亡率の中で、男性でトップ、女性で2位となる。

 前述の通り、進行してから発見される人が多いからだ。早期発見は当然ながら生存率を高める。

 今年6月から放射線治療の一種、陽子線治療が肺がんで保険適用となったが、進行してからの発見では保険適用とならない。

「陽子線治療の保険適用の対象は、Ⅰ~ⅡA期までで、リンパ腺が腫れておらず、がんの大きさが直径5センチまでです。つまり、早期の肺がんのみ。ただし、手術が可能な人は先に手術となります」

 従来の放射線治療はX線やγ線を用いる。これらは体の表面近くで最も強い効果があり、体の奥へ進むにつれ効果が弱くなり、さらにはがんを越えて体を突き抜ける。そのため、正常な組織や臓器を傷つけてしまう。

 これに対し陽子線治療では、最大のエネルギーを放出する場所(体の表面からの深さ)を設定できる。がんがある場所に設定すれば、そこで最大効果を発揮して停止。奥まで突き抜けない。がんに対して、集中的な治療ができるのだ。

 肺がん治療の進化は目覚ましい。その恩恵をより受けるためにも、正しい知識を。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束