著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【緑豆春雨】身体の熱を冷まし水分代謝をアップして肥満を改善

公開日: 更新日:

 食欲の秋。つい食べ過ぎてジワジワと体重が増加気味……。シニアにとって栄養不足もさることながら、肥満も身体に悪影響を及ぼす大きな問題です。

 シニアは基礎代謝が落ちているうえ、筋肉量が減り、運動機能の低下から運動不足になることで体脂肪率が上がりやすく、食生活が乱れると太りがちに。肥満は、股関節や膝関節に負担がかかるため変形性関節炎、腰痛といったトラブルの原因になります。日常生活における動きがスムーズにできないことは、ますます運動不足を引き起こしてしまいます。

 また、肥満は高血圧糖尿病などの生活習慣病につながる要因になり、動脈硬化が進みやすくなるため、心筋梗塞脳卒中を引き起こすリスクがアップするのです。

 これらの不調が重なれば、当然、認知症のリスクも高まります。食べやすいものや好きなものばかり食べるのではなく、適正体重を維持するための食養生を心がけましょう。

 中医学では、身体全体のバランスが崩れていることによって太りやすい体質になっていると考えます。バランスが崩れると代謝が落ちて、必要以上の脂肪や水分をため込んでしまうのです。よって、肥満を防止するには体内のバランスを整え、代謝を上げて老廃物をスッキリ出すことが重要になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…