著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

敬意を込めた「タメ口」が相手の心を開かせる…親近感を抱きやすくなる

公開日: 更新日:

 社会心理学では、「ネーミング効果」と呼ばれているのですが、名前で呼び合うことは、相手に親近感を与え関係を深めるきっかけとなり、それはあだ名であっても変わりません。「〇〇ちゃん」「〇〇くん」と呼ぶことに抵抗があるのであれば、ネーミング効果を働かせてみる。それだけで、呼ぶ側も呼ばれる側も、“私たちだけの内輪感覚”を共有することができる効果が生まれるのです。名前ひとつをとっても、あえて崩すことで親近感を抱きやすくなるというわけです。

 いきなりタメ口にシフトすることが難しいという方におすすめしたいのが、「敬語を使いながらフレンドリーに話す」という方法です。そのひとつが、言葉の語気を調整することです。語気とは、言葉の覇気や勢いのこと。発音や口を柔らかくすると、おのずと語気は弱まります。

「この件についてご意見いただけますでしょうか?」と、「この件いかがでしょうか? 何か気になることがあれば教えてくださいね」では言葉の印象はまったく違います。語気を変える、あるいは語尾に「ね」などを付け足してみる。それだけで言葉のニュアンスは大きく変わり、受け手の印象も変わるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  2. 2

    小島瑠璃子の夫が急死…一体何が? 夫の事業は順調とは言い難く、高級マンションから何度も転居

  3. 3

    「文春訂正」でフジテレビ大はしゃぎも…今田耕司、山里亮太、カンニング竹山ら“擁護”芸能人の行きつく先

  4. 4

    極秘結婚の小島瑠璃子 略奪愛は打ち消されるも…思い出される「付き合う前にいたす」発言

  5. 5

    中居正広は「地雷を踏んだ」のか…フジテレビに色濃く残る“上納体質”六本木『港会』の存在

  1. 6

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7

    “ケンちゃんシリーズ”宮脇康之さん「5回死にかけた」現在と「ジャニー喜多川さんの性加害の被害に…」の過去

  3. 8

    元フジテレビ長谷川豊氏 “お台場のガーシー”編成幹部を告発で…復帰目前の松本人志がトバッチリ

  4. 9

    巨人捕手戦争の行方に異変あり…他球団スコアラー指摘「甲斐は絶対的な存在じゃない」「固定ならむしろラッキー」

  5. 10

    N国党党首・立花孝志の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃