「ヒト・ヒト感染」が進行するエムポックス症…トランプ・ショックで世界的流行の懸念

公開日: 更新日:

 昨年8月にはWHO事務局長が「緊急事態」を宣言。エムポックス症は2022年1月以降、世界中で11万人以上の感染が確認された。日本では2022年7月に欧州で感染者と接触した成人男性の発症例が初めて報告され、2023年以降2025年2月14日までに252例が確認されている。

「この病気は男性相手に性的交渉を持つ男性(MSM)のみで広がる病気ではありません。しかし、MSMでの発症例が多く報告されているためそうした誤解が生じやすく、偏見を生みやすい」

 そんななか、常識の革命を標榜するトランプ大統領は就任後に「今後は男性と女性のみが存在するのが米国政府の公式政策となる」と述べ、連邦政府が推し進めてきたDEIプログラム廃止の大統領令に署名。これを受け、大企業などでは女性管理職比率の見直しやLGBTなど性的マイノリティーの権利をアピールする「プライドパレード」への資金援助の取りやめなどが相次いで発表されている。

「こうした環境下でこの病気への偏見が生まれ、エムポックスはかつてのエイズと同じように医療機関に管理されずに水面下で激増して、世界で拡散する病気になる可能性があるのではないか。それを懸念しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…