北京冬季五輪は「審判も敵」に 平昌フィギュアでは中国人ジャッジが不正で資格停止2年

公開日: 更新日:

 元共産党幹部に性的関係を強要された女子テニス選手消息不明の一件では、中国IOCがべったりなことを世界中が認識した。そもそも雪のない北京で、人工雪を敷き詰めて冬季五輪を開催すること自体おかしな話だが、中国が経済大国にのし上がった今、その気になれば金と政治の力で何でもできる。米国への強気姿勢を崩さないのも経済力があればこそだ。

■敵はコロナとライバルだけじゃない

「中国というより、習近平国家主席に自分の銅像まで建ててもらい、現地では下にも置かない厚遇でもてなされているであろうIOCのバッハ会長。その『おもてなし』が競技団体の幹部には及ばないと誰が断言できるか。習近平はメダルの数は気にしていないと言っているが、コロナを抑え込めば北京五輪は成功とは思っていないでしょう。露骨なことはしないまでも、もしも中国寄りのジャッジが問題になってもIOCは聞く耳を持つか疑問だし、多くの国がそう思っているのではないか」(ある競技団体の元役員)

 コロナ禍の中、五輪のメダルを夢見て練習を重ねてきた世界中の選手たち。北京でおかしな採点に困惑しなければいいが。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???