著者のコラム一覧
菅野徳雄ゴルフジャーナリスト

1938年生まれ。岩手県出身。立教大卒。1964年からゴルフ雑誌の編集にたずさわり、中村寅吉をはじめ、河野高明、安田春雄、杉本英世、尾崎将司など、数多くのトッププレーヤーを取材。わかりやすい技術論と辛口の評論で知られる。「ゴルフ・トッププロのここを学べ」「ゴルフスウィングの決め手」「即習ゴルフ上達塾」などの著書がある。

もう誰も驚かない国内男子ツアーの凋落…スターは生まれず、今や優勝賞金も女子が高額

公開日: 更新日:

 AON(青木功尾崎将司、中嶋常幸)が男子ツアーで三つ巴の激戦を繰り広げていた頃は、女子ツアーを取材に行くことはめったになかった。AON全盛の1982年は年間46試合もあって、年間の賞金総額も欧米のツアーを上回っていた。

 ジャンボ12回、青木5回、中嶋4回と3人だけで実に21回も賞金王に輝き、男子ツアーは観客動員数が多く人気だった。

 かつては米国や欧州のツアーは日本よりも早くシーズンが終わるので秋口になると太平洋クラブマスターズとダンロップフェニックストーナメントには世界から多くのトッププレーヤーが出場した。だから日本人選手は国内に居ながらにして世界の強豪と競い合うことができた。

 特にダンロップフェニックス会場は距離もあって、ラフもフェアウエーもティフトン芝。コーライ芝と違ってボールが微妙に沈むためダウンブロー気味にボールをとらえる欧米の選手のほうが有利だったのだ。そのダンロップフェニックスで初めて勝った日本選手は中嶋常幸である。85年にセベ・バレステロスとの息の詰まるような激しい競り合いだった。その後はジャンボが94年から3連勝している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造