第一人者が教える 認知症のすべて
-
料理を始めたら「見えるもの」が変わった…究極の脳トレに
東京都在住の58歳男性はコロナ以来、生活スタイルがガラリと変わったそうです。子供がおらず、共働きということもあり、以前は夫婦ともに外食が中心。「お酒が好きで、飲み屋をはしごして午前さま、ということも…
-
「歩くスピードが遅くなる」は認知機能低下のサイン
歩く機能を維持することは、脳の老化を予防する上で非常に重要です。歩行と認知機能に関する研究は国内外でいくつも行われています。その一つで、日頃よく歩く人とそうでない人を比較。歩行時間が長いほど認知機能…
-
80代の親が脊柱管狭窄症で歩けない…手術するかどうか悩んでいる
「80代の母親が脊柱管狭窄症で、歩いていると脚がしびれて歩けなくなります。以前は遠くのスーパーまで買い物に出掛けていたのですが、脚が痛くて歩けないので、宅配サービスを利用するようになりました」 …
-
アミロイドβがたまり、最終的に神経細胞死滅や脳の萎縮を招く
アルツハイマー病の発症に至るメカニズムで明らかになっているのは、脳内にたまるタンパク質「アミロイドβ」が関係しているということです。 アミロイドβはゴミのような存在で、普通は速やかに排出され…
-
認知症の原因物質の蓄積の有無がわかる「アミロイドPET検査」どう活用すべきか
アルツハイマー病発症の引き金となるタンパク質、アミロイドβ。これが脳に蓄積しているかどうかを調べられる検査「アミロイドPET」を受けられる医療機関が増えています。 当院が開業した2018年に…
-
100歳で1人暮らし!娘のために楽しみながら料理を作るスーパー母さん
この連載の担当者が、二十数年通っている飲み屋さんへ行った時のこと。コロナ期間中にすっかり早寝になり、夜飲み歩くことが激減したため、その店へ行ったのは本当に久しぶりだったそうです。 突き出しの…
-
片付けで実家へ…「処分しよう」「捨てないで!」の親子ゲンカに
千葉県の実家で70代の母親が1人暮らしをしているという40代男性(東京在住)。同僚が「親が急に施設に入ることになって実家を売ることになった。そのための片付けが本当に大変」という話を聞いて、他人事では…
-
元気な親と会える回数はもう数えるほどかもしれない
親にいつまでも元気でいてほしいけど、何があってもおかしくない年代なんだ──。東京23区内に住む50代の女性がそう感じたのは、コロナ禍で会えない2年間を経て、久しぶりに西日本の実家へ帰った時でした。 …
-
高齢の両親に旅行をプレゼント…「お任せ」ではない自力で行くスタイルで
「ちゃんと行けるか、すごく心配だったんですが」と話すのは、東京在住の50歳の女性。大阪に住む80歳前後の両親に、1泊2日の旅行をプレゼントしたそうです。 それは、愛知県の名古屋から1時間ほどの…
-
夫が義母の認知症を認めたがらない…まずはかかりつけ医に相談
「お義母さんの様子がおかしいと言っても、夫は『そんなはずはない』の一点張りでした」 西日本に住む40代の女性は、夫と大学生の息子の3人暮らし。コロナ禍で2年近く電話だけのやりとりだった義母とし…
-
レビー小体型認知症は最初に幻視・妄想やパーキンソン症状が現れる
「半年ほど前、78歳の夫がレビー小体型認知症と診断されました」 こう話す女性は、夫婦2人暮らし。娘が電車で15分ほどの距離に住んでいるものの、子育て中ということもあり極力頼らず介護に当たってい…
-
定年後…一方は人生を謳歌し、一方は内向き生活で認知症に
仕事を辞めると男性は一気に老け込む、と一般的によくいわれますが、「わが家の場合は、母親でした」と話すのは、50代女性のAさん。兵庫県出身で、結婚して現在は高知県で暮らしています。 Aさんのご…
-
交流は認知症予防になる…幅広い年齢層が毎晩集まり真面目な話から軟らかい話まで盛り上がる
50代の女性はこの6年ほど、北日本のある漁村をしばしば訪れているそうです。 新幹線の停車駅から電車とバスを乗り継いで約4時間、自宅のある東京からだと7時間かかり、行きやすい場所とは到底言えま…
-
認知症における「肥満パラドックス」は遺伝子の型で異なる
肥満が認知症のリスク因子となることは、世界的に権威のある医学誌「ランセット」でも明記されています。 ただし、それは中年期(45~65歳)の肥満。高齢期(66歳以上)の肥満は、認知症のリスク因…
-
料理も掃除も洗濯もしてもらえて生活は楽になったけど…
今年50歳になる女性は関西出身。大学生の時、阪神・淡路大震災を経験しました。 震災後すぐに神戸に行き、1人暮らしの高齢者のお宅に必要な物資を運ぶボランティアグループに所属。そのグループが縮小…
-
「肥満+握力低下」で認知症のリスクが高くなる
年が明けて約2週間。年末年始に増えた体重をまだ戻せていないという人もいるのではないでしょうか? 周知の通り、中年以降になると代謝が落ち、痩せにくくなります。1~2キロの体重増であっても、その…
-
年末年始の帰省では親・子・孫で大いに思い出を語り合おう
年末年始、帰省で久しぶりに親御さんと会うという方もいるでしょう。大いに会話を楽しんでもらいたいと思います。 年を取ると、同じ話を繰り返してしまいがち。「その話、さっきも聞いた」「同じ内容ばか…
-
若年性も老年性も「私は絶対にならない」とは言い切れない
厚労省の推計では、認知症患者は2025年には700万人を超えるとされています。これは、65歳以上の高齢者の5人に1人が該当するということ。「自分が発症する」「患者を身内に抱える」のどちらにおいても、…
-
若年性アルツハイマー病を発症しても、対策を講じることで定年退職まで仕事を継続できる
65歳未満で発症する若年性アルツハイマー病。映画やドラマの影響からか、発症すると症状が急激に進行し、仕事もできなくなる……。そんな印象を抱いている方は多いかもしれません。65歳以上で発症するアルツハ…
-
1999年に若年性アルツハイマー病の専門外来を開いた理由
私が若年性アルツハイマー病の専門外来を開いたのは1999年。前職場の順天堂大学医学部付属順天堂医院でのこと。 認知症全般を診る「物忘れ外来」「認知症外来」「メモリークリニック」は、大学病院や…