著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症はなぜ早く見つけるべきなのか…新薬登場で早期発見がより重要に

公開日: 更新日:

 認知症をなぜ早く見つけるべきか? まずは大前提として、2つのことを押さえていただきたいと思います。

 ひとつは、どんな病気でも早くに見つけたほうが治療が簡単だということです。

 例えば日本人に多い胃がん。早期胃がんなら、お腹を切らなくても口から内視鏡を入れてがんを切除できます。

 もうひとつは、症状に最初に気づくのは自分で、早くに不安を解消できるということです。これも全ての病気に共通していますね。

 病気は「自分で気づく」→「他人に気づかれる」→「生活に支障が生じる」の3段階を経て、診断・治療に至ります。認知症なら、「何か変」だと自分では感じているが社会活動や日常生活に支障が出るほどではない→物忘れを周囲に指摘されることが増える↓仕事や家事でのミスが目立つようになる、というようにです。

 認知症においてはこれまで、生活に支障が生じる段階になってようやく医療機関を受診するケースが一般的でした。記憶障害が進み、見かねた家族がなだめすかして病院へ連れてくるというケースも珍しくありませんでした。

 しかし、これからは自分で気づいた段階で速やかに医療機関を受診すべき時代。なぜなら、認知症らしき症状があってもごく軽い段階までであれば、発症を遅らせられる2つの薬があるからです。これが、冒頭の「認知症をなぜ早く見つけるべきか?」の回答となります。

 薬の名前は、一昨年と昨年に承認されたレケンビとケサンラ(一般名はレカネマブとドナネマブ)。軽い物忘れがあって自分だけが気づいている段階(SCD=主観的認知機能低下)や、身近な人が薄々気づき始める段階(MCI=軽度認知障害)で投与すると有効な薬です。うまくいけば、発症しないまま人生をまっとうできるかもしれません。

 一方で、生活に支障が生じる段階まで記憶障害が進んでいると、レケンビとケサンラは使えず、従来の対症療法の薬の投与となります。症状を緩和させる薬で、効果は1~2年しか持続しません。

 何か変だと自分で感じたら、検査を受けてほしい。何も異常がなければ安心を得られますし、SCDやMCIと診断されれば、強力な武器で“敵”を迎え撃てるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    白石麻衣&菊池風磨の“熱愛報道”に驚きの声も…「安田くんじゃなかったの?」のワケ

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 5

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  3. 8

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

  4. 9

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  5. 10

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃