著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

糟糠の妻を裏切り とにかく明るい安村“不倫醜聞”の既視感

公開日: 更新日:

 糟糠の妻――。「貧しい時から苦労を共にしてきた妻」という意味である。普段はあまり口にしない言葉だが、芸能記事では不倫の記事によく使われている。

 先週、また「週刊文春」がスクープした“とにかく明るい安村”の浮気現場。ここでも安村の下積み時代を支えた妻を「糟糠」とあった。芸人に限らず下積みを送ってきた歌手や俳優は数多くいる。スターを夢見ながら芸を磨く。その一方で生活も維持しなければならない。

「駆け出しのころ、芸と生活の両立の大変さは体験した者でなければ分からない」と聞く。そこで少しでも生活の負担を軽くする手段として「同棲」が生まれた背景がある。家賃、生活費などを女性と折半して暮らすことで、芸に専念する時間を増やす。かつては役者を目指す劇団員に多かった。

 女性も彼の夢を実現させるために尽くす。結婚はその延長線上にある。ところが、売れると生活は一変する。桁違いのお金が振り込まれる。「思わず通帳に記された“0”の数を何度も数え直した」という話を聞く。お金に加えて人気を得ることでモテる。人生が一変する瞬間である。そこにスキができる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出